GENOウィルス対策にAdobe Flashも最新か否か確かめよう

GENOウィルス、とうとうFC2総合インフォでも触れられるようになりましたか
これだけ騒がれるウィルスってここ最近ありましたっけ?

平素は、FC2(fc2.com)をご利用頂き、誠にありがとうございます。

Adobe社のAdobe ReaderおよびAdobe Acrobatの脆弱性を利用した、
新型のコンピュータウィルスと、その対策について通達いたします。

ここ最近、蔓延しつつある上記の新種ウィルスは、
それに感染しているウェブサイトにアクセスするだけで、
パソコン上に保存されている、アカウント名、ログイン...
新型のウィルスに関する注意



Adobe Readerが最新であることは勿論ですが、Adobe Flashが最新であるかどうかも調べた方がいいです

IEで以下のサイトを訪れるといいでしょう。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
Flash のバージョンが「10.0.12.36以前」の場合、バージョンアップした方がいいでしょう。

Firefoxならこっちですね。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
Flash のバージョンが「10.0.12.36以前」の場合、バージョンアップが必要となります。

最新でないのならこちらで最新版を手に入れましょう。 
スポンサーサイト



GENOウィルスに対抗するためにもAdobe Readerのアップデートをお忘れずに

私が以前触れたGENOウィルス。
http://jis8a9saik0.blog113.fc2.com/blog-date-200904-15.html
http://jis8a9saik0.blog113.fc2.com/blog-date-200904-14.html

GENOウィルスの猛威は止まることを知らず、亜種が各サイトを荒らしまわってるとか。某大手製薬メーカーの公式サイトまでやられた様子。

GENOウィルスはPDFリーダーの脆弱性を利用したものだそうで、Adobe Readerがインストールされているなら最新版にした方がいいです。

Adobe Readerのバージョンはヘルプ→Adobe Readerについてから見ることができます。

WS000032.jpg

私のAdobe Readerは最新版ではなかったようなので、早速最新版をインストールしてみました。

WS000033.jpg

最新版はAdobeのサイトから入手できます。
http://www.adobe.com/jp/ 

新型ウィルスに感染したかしてないか調べるためには

例の新型ウィルスに対する有志達の分析によると、GENOウィルスに感染した時の症状として、

1.Internet ExplorerやFirefoxといったインターネットブラウザの挙動が極度に不安定になり途中で落ちたりする
2.インターネットブラウザ使用時のCPU負荷が上がり100%いったりする
3.レジストリエディタやコマンドプロンプトといったプログラムが起動できない
4.sqlsodbc.chmという名前のファイルが書き換えられている(作成日時と更新日時が違っている、MD5ハッシュ値がf639afde02547603a3d3930ee4b8c12から変わっている等)

が挙げられています。
私はGENOのサイトにいったことがないのですが、他のショップやサイトにもこのウィルスが飛び火しているとのことで怖くなってマイPCを調べてみました。
1.2.OKインターネットブラウザに問題はない
3.レジストリエディタ・コマンドプロンプト・・・普通に起動可
4.WS000005.jpg
ハッシュ値も特に変えられてないようで問題なし。
ハッシュ値はこのソフトで調べられるようになります。