ちょうど一月程前になりますが、FirefoxのアドオンIETabを入れているという話をしましたよね、私が普段使っているブラウザはFirefoxなのですが、実はテンプレートをデザインする時IEでどう見えているか確かめるためだったのです。IEとFirefoxでブラウザのデフォルトCSSのせいでフォント・画像の映りが違うのは広く知られたところですよね。
テンプレートのデザインにあるソフトを使いました。素人の私にはPhptoshopなんて高性能ソフトは役不足だと思うし、なによりお金がもったいない(笑)のでフリーソフトを導入しました。それはGIMPです。・・・ってすでに知っている人が多そうですが。GIMPは以下のサイトからダウンロードできます。
GIMP2を使おうフリーソフトといっても、フリーの最高峰のものだけあって高機能&高負荷。私の旧世代マシンには少々荷の重い仕事ですが、やはりイイ!ソフトですよ。
GIMPの特徴はやはりレイヤー関連の機能に秀ていることですかね?それとも多種多様のフィルタでしょうか。何せ私もまだ使いこなせていないので(笑)ある程度使いこなせるようになると世界が広がるんでしょうね。
このブログの背景はマザーボードの写真をポスタライズして作りました。丁度青がえも言わせぬ感じになったと思います。記事のところの背景は10×10pxのダークグリーンで塗りつぶした正方形を不透明度90%にしたものをrepeatで敷き詰めています。
まだまだ改良の余地がありますね。改良してまた共有に応募したいところです。
スポンサーサイト
なんか他の方作成のテンプレートに比べアクが強すぎる気がしないでもないですが(笑)
テンプレの簡単なカスタマイズの方法このブログでも時々述べていくつもりです。
取り合えず背景画像の変更から。お好みの横900pxの画像をアップロードしてください。
ファイルをアップロードしました:http://blog-imgs-○○.fc2.com/ID一文字目/ID2文字目/ID3文字目/ブログID名/ファイル名
というメッセージが出てくると思いますので、URLの部分をコピーしてください。そして、テンプレートの設定のjisaku3-2column_3のスタイルシート編集の部分に注目してください。
/*all*/
#all {
background : #000000 url(http://blog-imgs-27.fc2.com/j/i/s/jis8a9saik0/jisaku3bgkai.png)repeat fixed center top;
margin : 0px auto 0px auto;
width : 900px;
height : 100%;
}
赤い部分のところを削除し、変わりに先ほどコピーした文を貼り付けて下さい。
以下参考例
この自作画像を背景にしてみると

こんな感じに